事業一覧

Projects

古着リサイクル関連事業 〜古着を燃やさない社会をつくります!〜

いわき市内21カ所、福島市など県内18カ所に設置した古着回収ボックスを通して回収される古着。宅配便で全国各地から送られてくる古着。その総量は年間250トンにもなります。このうち状態の良いものは常設の店舗やイベントバザーなどで格安の価格で販売。地域内リユースを進めています。リユースやリメイク品づくりなどで活用できない古着は、自動車の内装材を製造する工場に運ばれ、リサイクルされます。地域内でも反毛機を導入し、手芸用リサイクルウールワタの製造を行っています。

在宅障がい者自立支援事業 〜地域に暮らす障がいをもった方々の暮らしを支援します!〜

特定非営利活動法人ワークショップあいあい(就労継続支援B型)と連携を図りながら、ウエス材の原料となる古着の提供を行っています。また、東日本大震災後は、障がい者の手仕事づくりなどにも取り組んでいます。

生活困窮者支援事業「フードバンクいわき」食糧支援に取り組みます!〜

生活困窮者のために「明日食べる食料がない!」という状況に追い込まれた人に対して、一時的に食料援助が行えるよう、地域の中で仕組みを整えています。ストックされたまま消費期限が近づいてしまったり、包装の破損などの理由で市場に出せなくなったりした食品等を企業や個人から提供いただき、生活困窮者の相談窓口となっている機関や児童養護施設等からの要請に応じて3ヶ月程度を目安に食品の提供を行います。(※個人に直接提供することは行なっておりません。)

海外生活支援・教育支援事業 〜海外での貧困の問題にも取り組んでいます!〜

タイ国北部ナーン県において、山岳民族の子供たちのための通学寮・子供センターの整備を行っています。学習意欲があっても経済的な理由で上級学校への進学の難しい生徒(高校生・大学生)に対する奨学金の供与を行っています。

情報発信事業  〜活動状況を伝えます!〜

年4回会報≪ザ・ピープル≫5,000部を発行し、会員及び公民館などを介して一般市民への情報発信も行っています。

ワークショップ・講演会・市民啓発活動 〜皆で学び合う社会作りを目指しています!〜

環境・教育・福祉・国際理解・ボランティア活動・まちづくり等に関し、市民を対象とした様々な学びの機会を提供する事業を開催しています。

関連団体との交流・連携・協力事業 〜ネットワークをつくります!〜

市内の各団体との連携を図りそのネットワーク組織確立のため、事務局機能を果たす活動を行っています。≪いわき市民間国際交流・協力団体連絡会 事務局≫市内の3NPOの連携により、「震災後のいわきで、希望のまちづくりを市民の手で進めよう」と「いわきおてんとSUNプロジェクト」を立ち上げ、オーガニックコットン栽培・市民コミュニティ電力・被災地再生を学ぶスタディツアーの3事業に取り組んでいます。

災害救援関連事業 〜災害に対して向かい合います!〜

災害の被災者に対して、救援物資としての古着の提供等支援事業を行っています。東日本大震災では、いわき市も地震と津波の被災地となったことから、発災直後から避難所への救援物資の提供を皮切りに、いわき市小名浜地区災害(後に復興支援)ボランティアセンターを開設して被災者支援の活動を展開して、ボランティア活動体験受け入れの窓口として機能しています。特に、津波や地震の被災者・福島第一原発事故の避難者・地域住民が交流し合える場づくりを目指して【小名浜地区交流サロン】【常磐地区コミュニティサロン】を開設、運営しています。

ふくしまオーガニックコットンプロジェクト 〜農業の再生を目指します!〜

東日本大震災直後、原発事故に伴う風評被害等で疲弊した地域の農業の再生を目指して、有機農法による在来種茶綿の栽培を行っています。農業者・地域住民・避難者・首都圏からのボランティア…多様な人々が参加する栽培から、ふくしま再生のプロセスを生み出そうとしています。収穫した綿を加工して繊維製品を作り上げることで、新たな繊維産業の創出を目指しています。

その他この法人の目的を達成するために必要な事業