【2020年5月10日号】 いわき震災通信(ピープル&おてんとだより)vol.7

【2020年5月10日号】 いわき震災通信(ピープル&おてんとだより)vol.7

 

皆様、

すっかりご無沙汰してしまっております。
新型コロナウイルスの問題で、平時の日常がどんなに恵まれたものであったかをこれでもかと思い知らされる日々を重ねておりますが、
皆様にはお変わりなくお過ごしでしょうか?
この災禍の中でお亡くなりになられた方に心からのお悔やみと、床に伏しておられる方に心からのお見舞いを申し上げます。

5月10日はコットンの日(非公式ではありますが)。
例年なら「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」のこの1年を振り返って、ご参加くださった皆様とこれからの展望を語り合うため
の首都圏での報告会をこのコットンの日近くに設定させて頂いて、皆様にお声掛けさせて頂いていました。
しかし、今年はそうした機会を持つことも、現時点では難しくなってしまいました。
そこで、この便りを通して皆様に「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」の今をご報告させて頂こうと思います。
これまでこの便りを送らせて頂いた方も、初めて受け取って下さる方も、お付き合い頂けたら嬉しいです。

この春、「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」の多くの畑にあるのは、農家さんとコットンチームのメンバー5名の姿だけです。
例年と比べてとても寂しいものになっています。
圃場も、いわき市小川町と久ノ浜町の2ヶ所が減ってしまいました。
「10年同じ場所で栽培を継続すればその地の固定種と呼べる」との言葉を受けて、いつの日か「ふくしまコットン」「いわきコットン」と呼
べる日が来ることを夢見て、重ねてきた栽培の9年目にこのような年が待っていようとは、思ってもみませんでした。
種蒔きの時期が迫っている中で、コットンチームは各圃場を駆け回って、それぞれの農家さんと一緒に、これまでに例年通りの圃場の準備を
整えようと頑張ってくれました。
昨年の畝崩し、石灰撒き、畝立て、鶏糞撒き、マルチ掛け。
ここまでの作業を終えて、播種を待つばかりになっています。
1年の栽培のスタートラインに立つ播種には、是非とも一人でも多くの方に関わって頂きたいと願っていましたが、今年はそうもいきません。
コットンチームがピンチヒッターで種を蒔くことになりそうです。

でも、四倉町上柳生の「天空の里山」では、ちょっと違った風景があります。
「天空の里山」の管理者である福島裕さんを中心に、有機野菜の栽培でつながる畑の会のメンバーが三々五々集まって、コットンの種まきを行
ってくれています。
昨年末まで2年間、住友商事様の支援を頂いて整備を進めた都市農村交流拠点「天空の家」が、地元住民の方々との新しいつながりも生み出し、
コロナ禍の中でも途絶えることなく続いているのです。(もちろん、3蜜を避け、衛生管理をしたうえでの活動です。ご安心ください。)
そして、双葉郡内でのコットン栽培の主役は帰還された方々です。
広野町のコットン畑は、もちろんNPO法人「広野わいわいプロジェクト」のメンバーの手で畑の準備が進められています。
富岡町では、帰還された方と新規移住者の方がコラボして栽培を広げようとしています。
加えて、環境省の除染廃棄物の埋め立て処分を説明するための施設の一角でコットン栽培を手掛け始めようという動きさえ出ています。
それぞれの地にそれぞれの形のコットン栽培が生まれようとしています。
大変な状況の中ではありますが、楽しみでなりません。

そして、今年の「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」の最大の変化は、株式会社KITEN(http://kiten.organic/)の正式なスタートと自
社栽培圃場が動き出したことでしょう。
プロジェクトの繊維製品の開発から販売まで一手に担っていた「いわきおてんとSUN企業組合」コットン事業部を支えていた酒井悠太を中心に、
4名の若者たちが起業した株式会社KITENは、プロジェクト全体を下支えする事業体に成長していこうとしています。
ものづくりを支えるのはもちろんのこと、総面積7反の圃場を農地バンクを介して借り受け、自分たちでも実際に栽培に取り掛かっているのです。
30m の畝が100本以上出来上がったそうです。
コットンが育ち、壮観な風景が広がる日が楽しみです。
首都圏か想いをもってこれまで足を運んでくださった皆様と、またコットン畑でお会いできる日を心から待ち望んでいます。
その日が来るまで、お互いコロナウイルスに負けることなく日々を過ごして参りましょう。

いつもながら長文で失礼いたしました。

 

吉田恵美子
特定非営利活動法人 ザ・ピープル 理事長
事務局 〒971-8168 福島県いわき市小名浜君ヶ塚町13-6
TEL 0246-52-2511 FAX 0246-92-4298 携帯 090-2881-3107
URL:https://npo-thepeople.com/
小名浜ボランティアセンター センター長
URL:http://onahama-volunteer.jimdo.com/

いわき おてんとSUN 企業組合 代表理事
事務所 〒970-1152 福島県いわき市好間町中好間字川原子作17-1
TEL 0246-80-0662 FAX 0246-85-5978
URL:http://www.iwaki-otentosun.jp/