ピープル&おてんとだよりvol.3 を配信させていただきました。
FBで繋がりを持ってくださっている方々にもお届けできたら…。長文ですが、もしよければ読んでみてください。なお、写真は先日南相馬のサービスエリアで目にしたライトアップ。南相馬らしく馬がモチーフでした。
【2019年1月5日配信】
皆様、
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も様々な場面でお世話になることがあると思います。
何卒お力添えのほど宜しくお願い申し上げます。
いわきでの年明けは穏やかな天候に恵まれました。
しかし、一方では大雪に見舞われたり、年末のインドネシアでの津波の報道に加え、3日には熊本から地震の報もありました。
自然災害への備えを忘れぬように、との警告を受けているような気がしてなりません。
今年が、いつもと変わることのない穏やかな1年であることを心から祈りたいと思います。
今年度から、ピープルでは「循環型社会づくりをすすめる古着リサイクル活動」、「真の震災復興と未来づくりを目指すふくしまオーガニックプロジェクト」、今後地域内で生起すると懸念される「生活困窮者の増加に備えるフードバンク事業」の3本柱で、自分たちが掲げる「住民主体のまちづくり」という大きな目標に向かって具体的なアプローチを重ねています。
2019年が、それぞれの活動にとって大きな成果を生む年になってくれることを期待し、そのための小さな一歩一歩を皆様にも共有させて頂きたいと思います。
まず、今年1月からはフードバンク事業のいわき市全域での運用を開始することにしています。
昨年6月から小名浜地区をモデルエリアとしてスタートさせたこの事業。
昨年秋にはいわき市の広報誌にも掲載頂き、「ピープルが古着のみならず食品も集め出した」と驚かれた市民の方もいらっしゃると耳にしています。
地域のスーパーマーケット「マルト岡小名店・君ヶ塚店」様の力添えをいただき、市民の皆様に家庭で不要となっている食料品の提供を呼びかける「フードドライブ」を月2回のペースで行わせて頂くと共に、ピープル君ヶ塚店での食品常時回収も行っています。
パルシステム福島の組合員の方々のお力添えも頂き、わずかながら食品が集まり始めています。
しかし、まだまだ広くご協力頂けているというところまでは至っていないのが現状です。
もし、いわき市全域から食料品の提供を求める声が上がった場合を考えると、決して十分な体制とは言えない状況です。
また、提供先として市内の福祉関係施設や原発避難元の町社協からの依頼を頂戴し始めているところですが、支援者の方たちに、私たちの情報が届ききれていないとの声も聞こえてきます。
そこで、フードバンク事業でできることを知っていただき、関心を寄せ、関わりを持っていただくための場を持ちたいと、以下の日程で「フードバンクを考えるフォーラム」を行うことにしています。
お近くの皆様、是非ご参加ください。
と き:1月26日(土)13:00-17:00
13:00-15:00 一般の方々に向けフードバンク事業のご説明をさせていただきます
15:20-17:00 支援的な立場に立つ専門家に向けた事業の解説を行います
ところ:いわき産業創造館 企画展示ホールB
講 師:特定非営利活動法人フードバンク岩手副理事長・事務局長 阿部知幸氏
※ 本事業はジャパンプラットフォームの助成を受けて行われるものです。
ふくしまオーガニックコットンプロジェクトでは、今年度もメモリアルライトアップの事業を計画しています。
みんなで育てたコットンをみんなで紡いで糸にして、その糸を巻いて作ったコットンランプシェードを、太陽光で生み出した電気で灯そうというこの事業。
昨年3月11日に多くの方々のお力添えを頂いて、震災から丸7年という記念日に明かりを灯した情景を、もう一度今年3月10日(日)に再現しようというものです。
場所は、昨年と同じ、いわき市久之浜の津波被災エリアに残った稲荷神社周辺の防災緑地です。
今年度も、これまで首都圏などで催された環境系のイベント会場で、たくさんの方々に糸紡ぎ体験を行っていただき、ランプシェードが集まり始めています。
糸を紡ぐ仲間として、明かりを灯す仲間として、皆様のご参加をお待ちしています。
なお、今年度の本事業は復興庁「心の復興事業」の一環として行うものです。
古着リサイクルの現場では、年末・年始の休暇の間も回収担当スタッフたちが暇を見つけては回収ボックス周辺に古着が溢れていないかチェックして回ってくれていました。
どうしても不要なものを家庭から出して処理したい年末の時期、「回収をお休みします」の掲示はしたものの、スタッフたちは気になって見回らずにはいられないと言います。
そうして回収された古着は、今、倉庫で山になっています。
年明け早々には、大掛かりな仕分け作業を行う必要がありそうです。
1月12日(土)または19日(土)10:00~小名浜の古着倉庫での仕分け作業。
もし、お手伝においで頂ける方があればご連絡をお願いします。
集合場所などご連絡させて頂きます。
いつもながら長文で失礼致しました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
なお、前号で「帰宅困難地域」という記載がありましたが、「帰還困難地域」の間違いです。
修正してお詫び申し上げます。
吉田恵美子
特定非営利活動法人 ザ・ピープル 理事長
事務局 〒971-8168 福島県いわき市小名浜君ヶ塚町13-6
TEL 0246-52-2511 FAX 0246-92-4298 携帯 090-2881-3107
URL:https://npo-thepeople.com/
小名浜ボランティアセンター センター長
URL:http://onahama-volunteer.jimdo.com/
いわき おてんとSUN 企業組合 代表理事
事務所 〒970-1152 福島県いわき市好間町中好間字川原子作17-1
TEL 0246-80-0662 FAX 0246-85-5978
URL:http://www.iwaki-otentosun.jp/