皆様、
新年度が始まり、今いわきは桜の見頃です。
一昨日、4月1日に帰還が始まった富岡町の夜の森地区にある桜のトンネルを走ってきました。
彼の地でも桜がほころび、灰色のアスファルト道路と青い空の間にピンクの雲をたなびかせていました。
ただ、帰還がなったとは言え、帰還困難区域とを隔てるバリケードは以前と同じく存在し、そのバリケード越しに続く桜並木の先には近寄ることができません。
7年前まで桜まつりの会場であった夜の森公園もバリケードの中。
8日に催された7年ぶりの桜まつりは、学校の敷地を利用して会場としていたのでした。
それでも、桜を眺める人の姿に、日常へ帰ろうとする町民の気持ちを垣間見るような思いがしました。
震災から丸6年が経過。福島の農業再生を目指し震災の翌年からスタートした「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」は、首都圏をはじめ地域外からおいで下さるたくさんの方々の手助けを頂き、ようやく丸5年という節目を超えて歩みを進めることができました。同じ土地で栽培を継続することでその土地の固定種と呼ばれることになるという、10年の栽培のちょうど折り返し地点まで歩んできたということになります。「いわき茶綿」と呼んでいただけるようになる日まで、たくさんの方々とご一緒にここからも進んでいきたいと思っています。
そんな思いを皆様と共有させて頂く機会を…と、昨年から都内でプロジェクトの報告会を開催させて頂くことにしました。昨年の報告会に足を運んでくださった企業の関係者の方が、秋から実際にプロジェクト応援のためのボラバスを企画してくださったということもあったので、今回もそうした広がりを持てればと思っての企画でもあります。
福島からは、私とともに、NPO法人広野わいわいプロジェクト理事長の根本賢仁さんと、いわきおてんとSUN企業組合コットン事業部長の酒井悠太、栽培農家の福島裕さんなどが同行くださることになっています。
また、夕方からは皆様とコットンプロジェクトの明日を語り合う交流会を、別会場にて催させていただきます。
コットン畑で陽の光の下でお会いすることばかりの皆さんと、お酒を酌み交わしながら本音のお話ができたら…と、こちらも楽しみにしております。
日程・会場は、下記の通りです。是非、ご参加をご検討ください。
160-0022 東京都新宿区新宿2-2-1ーシテ
なお、会場の都合上、ご出席頂ける場合には事前に「報告会」「交流会」の別を明記の上、このメールへの返信の形でご連絡を頂戴できれば幸甚です。
ふくしまオーガニックコットンプロジェクト報告会 2017
1.と き 2017年5月9日(火)14:00-16:00
2.ところ 環境パートナーシッププラザ (GEOC)セミナースペース
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F
TEL:03-3407-8107/FAX:03-3407-8164
3.実施概要 ①いわきを中心とした地域の現状とコットン栽培の進捗状況報告
②ものづくりの進展について
③広野わいわいプロジェクトのチャレンジ報告
④プロジェクト紹介動画上映
4.参加費 無料
5.申し込み先 小名浜地区復興支援ボランティアセンター内報告会事務局
FAX 0246-92-4298 EMAIL:the-people@email.plala.or.jp
コットンをさかなに語り合おう 交流会
1.と き 2017年5月9日(火)18:30-20:30
2.ところ Grain 〒166-0002 東京都 杉並区高円寺北3-22-4 U.Kビル2階
電話番号:03-6383-0440 http://grain-kouenji.jp/
3.実施概要 美味しいお酒やおつまみを味わいながらコットンをさかなに語り合います
4.参加費 ご飲食費を割り勘でお願いします
5.申し込み先 小名浜地区復興支援ボランティアセンター内報告会事務局
FAX 0246-92-4298 EMAIL:the-people@email.plala.or.jp
4月20日、いわき市久之浜町の海岸近くに新しい商業施設が誕生します。
名前は「浜風きらら」。
地震・津波・火災で被災したエリアの防災緑地の内側、奇跡のお宮さんと呼ばれる秋義神社を望む場所に位置します。
この商業施設の中にピープルが小さなチャリティショップを開店させることになりました。
建物に、マスコットキャラクターの「浜太郎」のイラストが取り付けられ、開店準備も最終盤に入りつつあります。
自前で行わなければならない店舗内の電気工事や内装工事を、地元の心優しい業者さんに手助け頂き、私たちの店舗も何とか準備のゴールが見えてきました。
いわき市の南に位置する小名浜に拠点を置く私たちにとって、かつて久之浜地区は遠く離れた場所という認識でした。
でも、東日本大震災があって、久之浜地区の方々とご一緒する機会が生まれ、久之浜地区にお住まいの方が店員とし店に立ってくださるということになり、こうして自分たちのお店を持つことができることになりました。
先日、近くにある市民の津波被災者向け公営住宅の入居者の方々を対象に開催されたコットンベイブづくりワークショップに、講師役として伺ったピープルスタッフが、今回の出店のお話をすると、「私たちが応援するからね!」「毎日通っていくからね」と、頼もしいお言葉をたくさん頂いたそうです。
人がつながる、想いがつながる・・・そんな体験を、私たちはまだまだ重ねていけそうです。
ありがたいことです。
皆様も、お近くにおいでの折は覗いてみてください。
いつもながら、長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
吉田恵美子
特定非営利活動法人 ザ・ピープル 理事長
事務局 〒971-8101 福島県いわき市小名浜蛭川南5番地の6
TEL 0246-52-2511 FAX 0246-38-9538 携帯 090-2881-3107
URL: https://npo-thepeople.com/
いわき市小名浜地区復興支援ボランティアセンター センター長
事務所 〒971-8164 福島県いわき市小名浜君ヶ塚町13-6
TEL/ FAX 0246-92-4298
http://onahama-volunteer.jimdo.com/
いわき おてんとSUN 企業組合 代表理事
事務所 〒970-1152 福島県いわき市好間町中好間字川原子作17-1
TEL 0246-80-0662 FAX 0246-85-5978
http://www.iwaki-otentosun.jp/