【2017年1月4日号】 いわき震災通信vol.94

【2017年1月4日号】 いわき震災通信vol.94

皆様、

穏やかな年明けを迎えた新年も4日目。

明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末から年始にかけて福島の地方紙のみならず全国紙の紙面でも取り上げられていたのは、

双葉郡広野町の高野病院の高野英男院長先生(81歳)が亡くなられたとの報でした。

年末、ご自宅の火災で発見されたご遺体が、ご本人のものだと確認されたのが昨日のこと。

原発事故の影響で町民のほとんどが避難した町に踏みとどまって、地域医療を支え続けてこられたご高齢の高野院長先生のお姿に、勇気をいただいていた町民も多かったと聞いています。

1月21日には、NHKで高野病院の震災後2000日の記録番組が再放送されるそうです。

心からご冥福をお祈りしたいと思います。

そして、常勤医師がいない状態に陥ってしまった高野病院の存続のために、支援を呼びかける声が上がっています。

広野町の遠藤智町長は、昨日、記者会見で全面的なバックアップを明言しておられました。

ボランティア医師の善意に頼るだけではなく、きちんとした維持体制を一日も早く組み上げていただけることを願わずにはいられません。

 

昨年11月から年末にかけて都内で催された様々な展示会等の機会を通して、首都圏にお住まいの沢山の方々とお会いすることができました。

この通信やフェイスブックでイベント出展を案内させて頂いたところ、何人もの方がわざわざ会場まで足を運んでくださったのです。

コットン畑では何度も顔を合わせながら、普段の生活の中でお会いすると別人のように感じられて

なかなか思い出せない方もあり、失礼をしてしまったかもしれません。

震災直後にお世話になりながら、その後連絡が途絶え、気にはなりながらそのままになっていた方に偶然お会いすることもできました。

「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」をずっと気にかけていてくださって、「やっと実際に会えました」と言って喜んでくださる方もおられました。

収穫したコットンを会場までお持ち下さる方もいらっしゃれば、「頑張ったのに育たなかったんです。何が悪かったのでしょう」と報告と相談においで下さる方もおられました。

そして、おいでくださった方々がいつしか互いに福島での思い出話に花を咲かせ、コットンの成長を我がことのように楽しそうに話し合っておられました。

その様子は、まるで同窓会のようでした。

世代も、性別も、住まいも、職業も全く異なる方たちが、福島でのコットン栽培に関わっているという一点で繋がってくださっている同窓会です。

プロジェクトスタートから5年という年月の中で、繋がりを持ってくださった方々の輪がどれほど広がってきたのかを改めて実感する場になりました。

これほど多くの方々に支えられているのだと噛み締める時間となりました。

本当に、ありがとうございました。

 

「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」をNHKBSプレミアムの「ニッポンの里山」という番組で取り上げていただくことになりました。

放映は、1月9日(月・祝)朝7:00からの10分間。

里山の原風景として、私たちのコットン栽培が認めていただけたら嬉しいことです。

もし、よろしければご覧下さい。

 

ザ・ピープルでは、1月27日(金)18:00から、いわき芸術文化交流館いわきアリオス小劇場で、「ふくしまでコットンを育てるということ 映画『ザ・トゥルー・コスト』上映とトークの夕べ」という催しを行います。

コットンに限らず、私たちがこれまで当たり前だと思っていた「衣」の裏側に潜む問題を描くドキュメンタリー映画「ザ・トゥルー・コスト~ファストファッション・真の代償」の上映を通して、改めてオーガニックコットンをふくしまで育てることの意味を皆で問い直す機会としたい、と企画するものです。

私たちが行う取り組みの目指すところ、震災復興だけでは括りきれない大きな目標を、地元である福島の人たちに改めて知って欲しいとの思いで催します。

当日は、ふくしまオーガニックコットンプロジェクトの圃場のオーナーとして栽培を支援くださっているパタゴニア日本支社長の辻井隆行氏のトークもお聞き頂けます。

更に、ふくしまオーガニックコットンプロジェクトの挑戦をまとめた動画もご披露させて頂くことになっています。

いわき市内にお住まいの方に、是非ご参加いただきたいと思います。

いつもながら、長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

吉田恵美子

特定非営利活動法人 ザ・ピープル 理事長

事務局 〒971-8101 福島県いわき市小名浜蛭川南5番地の6

TEL 0246-52-2511 FAX 0246-38-9538 携帯 090-2881-3107

URL: https://npo-thepeople.com/

 

いわき市小名浜地区復興支援ボランティアセンター センター長

事務所 〒971-8164 福島県いわき市小名浜君ヶ塚町13-6

TEL/ FAX 0246-92-4298

http://onahama-volunteer.jimdo.com/

 

いわき おてんとSUN 企業組合 代表理事

事務所 〒970-1152 福島県いわき市好間町中好間字川原子作17-1

TEL 0246-80-0662 FAX 0246-85-5978

http://www.iwaki-otentosun.jp/