皆様、
前号から、随分と間が空きました。
一夏分のご報告はとてもできそうにありませんが、3つの台風が日本列島を次々と襲い、東北の太平洋岸に観測史上初上陸するという状況のなか、「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」の進み具合をご心配くださる方のおられるのではないかと思い、この通信を出させていただくことにしました。
岩手・北海道での台風10号の大きな被害には、本当に心が痛みました。
被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。
いわきを直撃するとの報に心配な夜を何度か過ごしましたが、台風9号による最初の一撃を風に身を任せるように横になりながら凌いだコットンの株たちは、10号の襲来にも何とか持ちこたえてくれました。
生育の早い圃場からは、会津木綿の白綿が初収穫!の報も届いています。
雨の足りない夏の気候にも、他の野菜ほどのダメージを被りはしまなかったようで、ホッと胸をなでおろしています。
9月3日から1泊2日で行われた日本チャリティショップネットワークの研修会が、無事終了しました。
セカンドハンド(香川県)・中部リサイクル運動市民の会(愛知県)・WE21ジャパン(神奈川県)・エコメッセ(東京都)・オックスファムジャパン(東京都)そして、私たちザ・ピープル。
「チャリティーショップ」という活動形態でそれぞれの組織が繋がり、ネットワーク化したのが、今年1月。
そのネットワークとして初めての訪問型の研修先として、私たちの活動現場に20名近くの方においでいただきました。
「市民から不用品を寄付で受付けて販売し、収益を社会的な非営利活動に使う」…これが、「チャリティーショップ」の活動です。
それを、文化にまで高め、多くの人々の生活の中に当たり前のものとして存在できるようにしていきたい…そんな高い理想を掲げてスタートしたネットワークです。
その初めての合同視察研修会の会場として、私たちの活動現場が選んで頂けた背景のひとつには、東日本大震災の被災現場で、「チャリティーショップ」(当時は、まだその名称を使っての活動ではありませんでしたが…)の活動がどんな役割を果たしたのか?どんな課題を抱えたのか?を、皆で共有したいとの思いがありました。
東日本大震災発災直後私たちが行ってきた支援活動の経緯から、最終的にいわき市に残ってしまった救援物資と言う名前の80トンの行き場のない古着の処理に携わった状況などを説明させていただきました。
また、セカンドハンドの新田恭子さんからは、阪神淡路・東日本・熊本と地震災害の度に外部支援活動を行ってこられた中での成果や問題点が語られました。
次の災害に備えるために、このネットワークがどのように機能できるか?…皆で意見を出し合ったこと自体が、次への備えになるものだと強く感じました。
視察としては、私たちの活動現場をご覧いただき、同じような活動を行っているからこその貴重な意見やアドバイスをたくさん頂きました。
また、今のふくしま浜通りの全てをご覧いただくには、あまりに時間が足りませんでしたが、小名浜港の復興の進む姿を見ていただきました。
原発避難者の入居する県営住宅と津波被災したいわき市民が入居する市営住宅が立ち並ぶエリアもご覧頂きました。
地域の課題が凝縮されているエリアだと考えてのことでした。
もちろん、「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」の圃場にも足を運んでいただきました。
今ちょうどコットンの黄色い花が開き、少しずつコットンボールが大きくなろうとしている、青々とした葉を揺らして風の渡る心地よい畑の今を楽しんで頂きました。
その中で、原発避難者の方たちが毎月集まってきては丹精込めて育てている「みんなの畑」の説明もさせて頂きました。
そして、今年から始まった「みんなの畑菜園」で、枝豆・とうもろこし・スイカを収穫した後に、次の準備にと蒔かれた白菜の種が芽を出した様子も見て頂きました。
ビニルポットに小さな芽が出ているだけのものですが、こうして次に育てる野菜を自分たちで考えて農作業を進めてくださることに、避難者の方たちの自主的な動きを感じ、ネットワークの皆さんにお話せずにはいられなかったのです。
先月の30日で東日本震災から2000日が経過したそうです。
2000日の学びを○○○日後の災害に活かす。
1歩1歩の歩みの共有が必要だと感じた2日間でした。
いつもながら、長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。
吉田恵美子
特定非営利活動法人 ザ・ピープル 理事長
事務局 〒971-8101 福島県いわき市小名浜蛭川南5番地の6
TEL 0246-52-2511 FAX 0246-38-9538 携帯 090-2881-3107
URL: https://npo-thepeople.com/
いわき市小名浜地区復興支援ボランティアセンター センター長
事務所 〒971-8164 福島県いわき市小名浜君ヶ塚町13-6
TEL/ FAX 0246-92-4298
http://onahama-volunteer.jimdo.com/
いわき おてんとSUN 企業組合 代表理事
事務所 〒970-1152 福島県いわき市好間町中好間字川原子作17-1
TEL 0246-80-0662 FAX 0246-85-5978
http://www.iwaki-otentosun.jp/